blog

「芸」という真剣勝負

大阪ナオミさんが優勝した。

準決勝の後のインタビューで、

「準優勝の選手は記憶に残らない。記憶に残るのは優勝した選手だ」と語っていたのが

勝負の世界で生きる人の言葉だと感じた。

 

真剣勝負の世界で生きる人からは様々な教訓が得られると思う。

 

 

伊東美容室では、学習の大きなテーマとして

新古典主義〜令和風〜を2つの視点から捉え活動しています。

 

1つは技術を掘り下げて、美術的な視点として捉える見方。

 

もう一つは日本の古典として「芸」を大切にしてきた、

 

能の世阿弥

茶道の千利休

宮本武蔵の五輪書

 

などを参考にしながら、

「芸」を深めていくための心構えのようなものを

美容にも織り交ぜていきたいなあっという視点で、

 

奮闘中です❗️

 

その中でも今回は

宮本武蔵の五輪書から・・

 

真剣勝負、1対1の戦いで勝つための教訓が書かれた伝書。

 

今でも多様な読まれ方をしているから、読んだ方も多いかもしれません。

 

私は幼稚園から中学1年までの10年間剣道をしてきたせいなのか、

日本の「〜道」というものが、

精神論ではなく、

 

実践的な活動として捉えやすく、

ものごころがつく前の習慣はすごい影響だと感じてしまう。

 

 

その五輪書にある9つの教訓から

「諸芸にさわる」という教訓を参考に…・・

 

 

自分の専門分野以外のことに無関心である人は、創造的な仕事をすることができない。

専門とは一見関わりのなさそうなことでも、

地下の根っこのようなもので、それぞれがつながっていることが多い。

 

だから「諸芸にさわる」こと、

 

他分野のことにも関心を持つこと、

 

つまりは、視野を広げることが、

 

成果を上げるのに、近道になる場合が多い・・

 

 

 

これは芸だけのことではなく

 

他の分野の人、自分とは異質の人と交わる中で視野を広げる、

 

今風言えば

 

ダイバーシティ 多様性

ということだと思う。

 

言葉の文体、カタチは時代で変わるけど

 

芸を深めるための本質は、令和の時代でも

変わらない。

 

こういう古典の芸能からみると、

 

美容は、まだまだ浅く

 

始まったばかりだと思う。